「お母さ〜〜ん♪」
by きんた

まっち の「つぶやき」
・・・・・・・
5月1日(月)      もと君お使いに行く
 昨日夕飯の支度の時、少し足りない物があった。もと君が「バイクで行って来ようか?」と、お使いに行ってくれた。
 メモを渡して「レタスは重い物を買ってね」と頼んだ。
 
 帰って来て、「レタスはスーパーの中に入っている市場の方が良さそうだったので、そっちで買ったよ」と、もと君。
 品物を取り出しながら「ギョッ!これってキャベツじゃない!」・・・。ふぅ〜〜、確かに重いけどねぇ。(苦笑) もと君、レタスとキャベツくらい見分けて下さいな〜〜。
 急遽メニューを変更した次第です。
 
 こんな事もあるけれど、よくお手伝いをしてくれる優しいもと君です。(^^)v
5月5日(金)      夫婦お掃除隊
 今、夫婦して恐ろしいことになっています。
 
 5月3日(憲法記念日) コタツを退け、網戸を洗い、そのうちの12枚を張り替えた!(12枚の張り替え時間は2時間20分) そして窓枠・部屋の大掃除。 終了時間20時。
 
 5月4日(国民の休日) 家中のレースのカーテンを洗う。塀をぼうずりでゴシゴシ! 私が衣替えをしている間、もと君は車2台を洗車。驚いたことに水だけで汚れが落ちる白いスポンジ1片で新車のごとく「キラリ〜ン♪」 車が替わったのかと腰が抜けるほど驚いた! 終了時間17時30分。
 
 5月5日(子供の日・今日 手洗いできるカーテンを洗い、大洗濯。もと君は。小さな庭の草取りと花の手入れ。
 これから会場をもと君の実家に移し、大〜きな庭の雑草をやっつけに行ってきます。
 
 動きを止めると寝込んでしまいそうな二人です。だから働き続けるのだ〜〜。(笑)
 
 これで老後の仕事は決まり〜☆ 網戸の張り替え、草取り、洗車、塀のリニュー、洗濯、掃除、お使い、子守(ワンコ&フェレット限定)・・・etc. 
 ご用命は−まっち−までどうぞ〜♪
5月11日(木)      初節句
 5月5日も掃除しまくりだった私達ですが、くぅ&ぎんのお祝いもしましたヨ。この記念撮影の後はオヤツ争奪戦が繰り広げられ、大騒動!
 
 食べ物のことを抜きにすると2匹はとっても仲良しで、毎日パワフルで遊び好き〜♪ 腕白三昧でいいから元気に過ごして欲しいと願う父と母です。
 
* マウスを置くと、ぎんじろう。 
5月12日(金)      寝起きの一番・・・
 フェレットは目覚めた後、数分以内に用を足します。だから直ぐにケージから出さずスッキリするのを待ってから扉を開けます。
 
 ←は、前脚をトイレの縁にかけているので小のみ。大小一緒・大のみの時はこの長方形のトイレに長くなって構えます。頭はちょうどトイレの縁の窪みに来るというジャストサイズ〜♪
 
 ぐふふ、くぅちゃん大アクビじゃない〜。(笑)
 
 昨日で月齢6ヶ月になったぎんじろう。体重は1kgになりました。成フェレまではあと少しかかるのでもう少し大きくなるかな? 
 トイレも上手にできるようになりました。外で遊んでいてもケージのトイレに戻りま〜す。(^^)v ただ、朝の寝起きの用足しはトイレの外にしちゃいます。(^^; 夜中に使って汚れているトイレには入りたくないのかも? 一方、くぅ兄は完璧です!(ベビーの頃の逆立ちポーズで場外コロリンだったのが嘘のよう)
 ぎんちゃんも間もなくできるようになるかな〜。
 
 * もう1枚は、仰向けで「お早うしゃん〜♪」のぎんじろう。
5月14日(日)      3匹揃って病院へ
 昨日、家族全員で動物病院へ行ってきました。3匹一緒に連れて行くのは初めて。
 
 ぎんじろう(1.03kg)と、くまごろう(1.21kg)は簡単なチェック、ワクチン月のもも(11.7kg)は聴診・ワクチン接種・血液検査をしましたが、全て基準値内で◎、健康状態・毛艶の良さを誉めていただきました。
 ももはとても良いコで診察を終え、先生に二度も頭を撫でて誉めてもらい得意げでした。嫌がらずに口輪をして素直なももに感動でした。次回の診察の時には口輪無しでチャレンジしてみよう!
 
 往復2時間のドライブ中、ももは後部座席で景色をキョロキョロ〜♪ 本当に外が大好きです。(^^) 帰り道、何度も誉めてもらったせいか、ももの顔がずっと笑っていました。
 くぅ・ぎんは、出掛ける前にトイレをしていなかったにもかかわらず、所要時間4時間の間キャリーの中は奇麗なまま。その代わり家に着くやいなやトイレに直行の両者でした。
 
 帰宅は午後8時。ゴハンを食べたくぅ・ぎんはわざわざ狭いキャリーのハンモックで仲良くネンネしていました。(画像) それぞれのケージでゆったりと寝ればいいのにねぇ。母に似て狭いところが好きなのかな〜。(笑)
 
 家族の健康に感謝しつつ、もと君と遅い夕飯を頂きました。
 
 母の日の今日、午前中に母二人のお墓参りに行ってきました。 そして今月からフィラリア予防薬の投与開始、月一回のお楽しみ〜♪ 3匹の「毎日でも頂きたいですぅ」の声が聞こえてきそうです。(笑)
5月15日(月)      きんたの一周忌
 きんちゃん へ
 
 きんちゃんがお星様になって、今日で一年が過ぎました。短かったような長かったような・・・。 今、くぅちゃん・ぎんちゃんがいるけれど、何かにつけて「きんちゃんだったら・・・」と、お父さんと話しています。
 
 きんちゃんを迎えた時、フェレットについては無知の私達だったけれど、今振り返ると、いかにきんちゃんが素晴らしいフェレットだったかを思い知らされていますよ。
 
 二階で放し飼いできるなんて・・・。きんちゃんは絶対に階段を降りなかったものね。悪さもしなかったしね。 お母さんがお仕事に行く時はいつも階段上で見送ってくれて嬉しかったよ。そして帰って来た時に階段まで来て待っているきんちゃんを見ると一日の疲れも吹っ飛んでいたっけ。
 トイレも外すことなく他の部屋にいても必ず走ってケージに戻っていたよね?(^^) 亡くなる前の具合の悪い時でさえ這ってトイレに行こうとしてたものね。
 私達が話すことは大体理解できていて、「人間の幼児以上の頭脳を持っているのでは?」と驚かされることが何度もありましたよ。 そんなきんちゃんと出会えたのは最高の幸せです。
 
 これからもきんちゃんはずっと一緒・・・
 
 * 2枚とも在りし日の「きんたろう」
5月17日(水)      1回一箇所
 今日も雨、梅雨が1ヶ月早く来ちゃったみたい・・・。洗濯物が乾かなくて困るわ。
 
 昨日から始めたのだけど、引き出し・本箱・棚・押し入れ・タンスetc.何処でもいいから、「一箇所だけチェックしてみる!」そしたら、あるある使っていない物が・・・。存在さえ忘れている物まであったわ。(^^;
 
 ルールは、『1日一箇所に限定・所要時間30分以内・使っていない物は思い切って処分』。
 
 ふふふ、これを毎日したとすると365箇所も整理できる! 3日に一回でも100箇所は片づくぞ〜〜〜っ♪
 
 さぁさぁ、今日も実行!実行!(^^)v
5月22日(月)      寂しがりや?
 「くぅ兄ちゃ〜〜〜ん」 「どこ〜〜?」
 
 むふふ、始まった始まった、ぎんじろうの追っかけが。ちょっとくぅの姿が見えないと探し回るのだから・・・。くぅちゃんだって一人になりたい時もあるのにねぇ。
 
 ぎんじろうは、腕白だけど実は寂しがりやかもね。くぅか私に直ぐにくっつきたがるもの、「抱っこして〜♪」って。そこがまた可愛いけどネ。(^^)v
 
 * 一人で寝ていたいくぅなのに・・・。(もう1枚・笑)
5月24日(水)      ペットシーツ大失敗^^;
 家族にフェレを迎えて以来この5年間、トイレにはずっと新聞を敷いていた。が、くぅ・ぎん2匹になり、おまけに両者とも食いしん坊なので、大量に出してくれる・・・。
 
 ふと「ワンコに使うペットシーツは消臭・吸水効果がある!」と思い付き、馴染みのペットショップへ。1袋買っても遊んでしまって効果無しかもしれないし、事情を話してちょうど2枚入りの試供品をもらってきた。(ちゃっかりだわ〜笑)
 
 昨夜寝かせる前にトイレに敷いてみたら、両者それぞれクンクン♪ガサガサ♪ ぎんに至ってはトイレの中でまったり〜☆(何でも、子犬を引きつける母犬のフェロモン付きだそーな。こりゃトイレで寝るかも〜)
 
 期待と不安を胸に居間を後にした。・・・・・・今朝、恐る恐る居間のドアを開けてみた。・・・・・ワォ〜〜〜〜〜ン! 遠吠えしたくなってしまった。^^;
 くぅは、1回分の大小をしているものの、他は全てトイレの外。おまけにシーツをグシャグシャにしている。
 ぎんは、大1個を中にしているだけで、ぜ〜〜んぶ場外! おまけに両者ともいつも以上に大量だ〜。(嫌がらせかい?)
 
 トホホ・・・掃除に随分時間がかかってしまった。ハァ〜〜〜、でも何とかシーツを使えるようにならないかなぁ? 吸水力は抜群だし、ホント匂いがしない! 無駄でも1袋買って根気よく続けてみようかなぁ? 悩むところですぅ。
5月29日(月)      人前結婚式
 昨日、もと君の従兄弟の結婚式に行ってきました。
 
 地元ではなかったので少し大変でしたが、個性溢れる挙式・披露宴で感激しました。
 場所はブライダルハウス(?)を1軒借り切りで、芝生のガーデンでの人前結婚式。仲人も牧師も神主も不在の正に参列者全員の前での誓いを立てた二人でした。
 披露宴は型通りじゃなく、三人のスピーチのみで、実に内容の濃いものでした。料理は絶品で、どれも美味しくて、寿司職人がその場で握るお寿司やシェフがサービスしてくれるローストビーフは格別に美味しかったです。ビュッフェスタイルのお料理は、「バイキングの女王」の名を持つ私にとっては嬉しかったです。(^^)v
 
 楽しいゲームが2つ。
 @は、花が1本ずつ全員に配られ、2人がジャンケンして勝った方が花をもらい、勝ち進むもの。 何と、私は最後まで残り、決勝は3才の坊やとでした。「あいこ〜」を数回繰り返し、「私の方が勝ったらまずいなぁ・・・」と思いながらも必至でジャンケン!(笑) 幸運にも坊やの勝ち〜♪ 席に戻ると、もと君が「ああいう場合は後出ししてでも、子供に勝たせるものだよ」って。はぁ〜、な〜〜るほど!
 Aは、各自のデザートのケーキの中にマーブルチョコが入っていた人には、プレゼントを・・・、というもの。 キャッ♪ 私のに入ってる〜〜。で、盛り花を頂きました。(もう1枚の画像)
 皆に「運が強いなーー」って言われちゃった。宝くじでも買ったら当たるかも?エヘヘ。
 
 昨日は、近年で一番素敵で感動した心に残る結婚披露パーティーでした。
 
 * できれば、ああいう形式で私もしたかったなぁ・・・。
5月31日(水)      出 産
 昨夜、「贅沢なお産」(桜沢エリカ氏原作)というドラマを見た。
 その中で、実在の妊婦が助産師の介助を得て自宅出産する場面には感動して涙が出た・・・。
 
 時期を同じくして、フェレ飼いさんのご子息イクミ君が5月29日20才の誕生日を迎えた。その日、大学生活を送るイクミ君からの手紙が届いていたそうだ。中には「生んでくれてありがとう」と・・・。
 親に対して、このような感謝の気持ちを抱いている子供がどのくらいいるのだろうか・・・。
 
 世の中の皆が命の尊さを自覚して、小さな命でも大切にすれば嫌な事件は激減するに違いないと思う。
 
 出産経験のない私だけど、「命」を授かる感動そして責任は持っていたい。
 先代のきんたを初め、もも・くぅ・ぎんは私が生んだと思っています。(^^)
前のページ 目次 次のページ
戻る