おいしいね〜 by 
ぎんじろう・くまごろう

まっち の 「つぶやき」
・・・・・・・
12月2日(水)      気持ちを切り替えて・・・
 ・・・いかなきゃいけませんね。
 
 今日は母の命日。 ポカポカ陽気の中、お墓参りに行って来た。母が元気だった頃のこと・亡くなる時のこと・・・色々思い出しながら。 
 年を重ねるごとに向こうに行ってしまう人が多くなり、何だか寂しい。 逆に、向こうが賑やかになっているって事だ! くぅも皆に大事にされるだろうな、気立てが優しくて可愛いもの。(^^)
 
 くぅが闘病中からずっと、散歩らしい散歩に行きたがらなかったもも。 ももなりに気が乗らなかったのかなぁ。そして亡くなった後は閉じこもり気味だった。 ようやく昨日から大好きなロングコース散歩に戻ったもも。 ホッと一安心!
12月8日(火)      愛犬サム
 独身の時、我が家の一員だったワンコ(イングリッシュポインター)。
 
 両親は血統書付きの名実共に素晴らしい猟犬。 我が家は猟はしないけど、「これは使い物になりそうにないから・・・」と、友人が譲ってくれた。(生まれた時に見に行ったら、サムだけが口を開けてヘソ天で寝ていた・笑)
 案の定、狩猟の訓練に出してもサボってばかりだったそうな。(^^; で、シッカリ我が家では番犬君〜♪ お陰で、優秀な猟犬の両親・兄弟達は皆短命だったが、サムは14才のお爺ちゃんまで長生きした。
 
 昨日、12月7日はサムの命日。
12月16日(水)      お米のとぎ汁
 もう何年も花を咲かせなかった我が家のオランダカクタス。 お米のとぎ汁を毎週1回かけ始めたところ・・・・・、すごいすごい! どの鉢も半分くらいの葉の先につぼみをつけ、花が咲き始めた。(^^)
12月19日(土)      エントレ
 「エンデュランストレーニングライド」を略してこう言うらしい。
 
 乗馬で目標にしている「エデュランス競技」、実際にどんなものなのかを3級の資格がなくても試すことが出来るクラブがあるので、来月チャレンジすることにした。距離は20km、車で走っても結構ある。外乗と違って景色などを楽しみながらという訳にはいかない。馬の心拍数を測りながら速度調整をするらしい。
 初めての経験で、今からワクワク楽しみ〜♪
 
 初めての経験と言えば、先日、クラブのレッスンで「ダブルのクロス障害(クロス障害を2つ続けて跳ぶ)」を跳んだ。騎乗したマイナスイオンが優秀な馬なので上手くいったけど、先生から何度も誉められ嬉しかった。
 世界が広がると細胞が活性化するわ〜。(^^)v
12月22日(火)      2009年を振り返って・・・
 今年も色々なことが有りすぎた・・・。
 
 2月 初めての北海道旅行(冬の函館4日間女一人旅)をし、卒業以来初めて友人との再会を果たした。
 
 3月 長年続けていた「あしながおじさん」を卒業できた。
 
 4月 我が家の外壁をリニューアル。もと君が乗馬クラブで中級馬場に昇格し、私は初めての障害飛越を経験。
 
 5月 コ達を連れて初の大旅行、もも・くぅと共に9日間の北陸旅行。最高に楽しくて良い想い出になった。
 
 11月 今年最大の悲しいこと。20日にくぅがお星様になってしまった。くぅが居なくなってしまったことが、今年一番に辛く、悲しく、寂しい。。。
 
 そして今、もと君は先週末の東京滞在中に体調を崩して帰り、A型インフルエンザと診断され、明日を本番に控えた私のために別居中。 はぁ〜、3年連続で年末までバタバタしますなぁ、トホホ。(^^;
12月25日(金)      舞台には魔物が住んでいる
 ・・・と、よく言われる。
 
 先日「白鳥の湖」のリハーサル中、Sちゃんが中割の中に後ずさりで入ろうとする時、誰かの手がSちゃんの手首を掴んで奥に導くのを客席から見た私は、「気が利く人が居るわ〜、でも手が見えたらまずいわね」と思い、後で誰だったかを尋ねると誰も心当たりがないと言う。
 当のSちゃんは、「えっ、誰かが引っ張ってくれたよ」と。
 
 わ〜〜っ、じゃあ、あれは誰の手?
 
 ちなみにSちゃんは霊感が非常に強く、私は全く無縁! 鳥肌の立っている皆に「きっと舞台は成功するわよ」と。
 
 予想通り、23日の舞台は大成功〜♪(^^)v 舞台に住む魔物も悪者ばかりじゃないんだわ。
前のページ 目次 次のページ
戻る