|       音楽 : ピョートル・チャイコフスキー   振付 : レフ・イワーノフ   初演 : ロシア帝室バレエ団、マリインスキー劇場(サンクトペテルブルグ)(1892年)   クリスマスの時期になると各国で上演され、大人ばかりでなく子供達にも夢を与えている作品。 チャイコフスキーの三大バレエ (くるみ割り人形・白鳥の湖・眠れる森の美女)の中でも、音楽的に特に優れていると言われている。   物語 : 今日はクリスマスイブ。少女クララはドロッセルマイヤーから「くるみ割り人形」をプレゼントされます。・・・そして皆が寝静まった真夜中。ねずみ達が現れ、くるみ割り人形を持ち去ろうとします。ねずみ達とくるみ割り人形の戦いが始まります。くるみ割り人形が 戦い疲れて倒れそうになった時、クララが部屋にやって来て ねずみ達を追い払います。   すると どうでしょう・・・・・。、くるみ割り人形は 素敵な王子となってクララの前に現れるのです。そして、王子は雪の国を通って、お菓子の国へとクララを案内します。金平糖・キャンディー・コーヒー・アーモンド・お茶など、さまざまな お菓子がクララを歓迎し、クララは王子と共に夢のような楽しいひと時を過ごすのでした。     −画像はクララと王子のパ・ド・ドゥより- (マウスを置くと、金平糖の精)   
 |